ペンなアパート

空想、妄想、想像を書くのが大好き!な住人が集まるアパート。

01.アナウンスに恋をした男

さぁ、読書りょこうの時間だ—

 

 

 みなさんはショッピングモールのアナウンスをどう思うだろうか。特に何も?そうですよね。まぁ普通はそうなのかもしれない。あんなの、形式だけ。誰も聞いちゃいないし、なんの意味があるのか分からない。しかし彼女は懸命に、毎日毎日、いついかなる時も変わらないテンションで与えられた文章を読み上げる。わたしは、アナウンスに恋をした。これからするのは、そんなどうしようもない男のお話しだ。

 

 わたしはあるショッピングモールで警備員をしていた。かれこれ、30年くらいは続けただろうか。わたしがまだ新人と呼ばれていたころ、あのアナウンスが導入された。それまでは従業員が肉声で流していたアナウンスを、専用のテープに変えようと言うのだ。それはつまり、私たち警備員の出勤時間が早くなるということだった。朝はやく出勤して、解錠と同時に開店用のアナウンスを流す。閉店5分前には名前も分からない曲をかけて、またアナウンスを流す。その声は閉店だというのに朝と全く変わらないテンションで淡々と話していた。わたしが落ち込んでいようが、疲れていようが、気分が良かろうが、悪かろうが。その声に変わりはない。ただ淡々と、素直に与えられた文字情報を読み上げていた。

 毎日、毎日。わたしはこのアナウンスを聞いた。おはよう、と最初に言ってくれるのはいつも彼女だった。

「おはようございます。開店30分前です。今日も笑顔でお客様を迎えましょう。」

 機械的ななんの温かみもない挨拶に、小声でそっとおはよう、と返すことが私にとって一日のはじまりだった。

 5ヶ月ほど前、この田舎町にもついに大型ショッピングモールが建設されると決まった。大手の企業がまとまった土地を買い取ったのだ。その土地というのがまさにここである。

 今日で彼女の命は終わる。わたしがこのスイッチを切れば、それ以降もう二度と話すことはない。今日まで1日たりとも休むことがなかった彼女は永遠に眠りにつくことになる。この小さな小さな、古ぼけたショッピングモールは今日をもって50年の歴史に幕を下ろすのだ。建物は解体され、そこには新しい大型ショッピングモールが建設される。

 わたしは最後の点検、そして電力を落とす役割を任されていた。全フロアの電気を消し、エアコンや換気扇も止めていく。私がスイッチをぱちりと切る度、建物自体が眠りについていくようだった。私は黄色く光る最後のスイッチに指を重ね、いつもとは逆に言ってやった。どこに向かって言えば彼女にその気持ちが伝わるのかは分からないが。

 

「長い間、おつかれさまでした。」

 

 スイッチを切る。全ての電力が落ち、ひとつ、またひとつと明かりが消えていく。最後にアナウンスの文字が赤く灯った。ぽわっと1度、輝いたように見えた。ああ、彼女はここにいたんだな、と思った。

 いつも必ず閉めていた鍵を今日だけはそのままにし、わたしは30年の時間を過ごした事務室を後にした。

 

00.Master Plan

 

 ここに一冊の本がある。明らかに他のものとは違う、異様な雰囲気に包まれた本だ。厚い表紙は四つ角を得体のしれない革で覆われており、これが普通でない、特別ななにかであるということを手にした者に感じさせる。

 

 表面はざらついていてひんやりと冷たい。そして重い。もしかするとこれは置物で、ほんとうには開かないのではないかと思うほどに。だが反面、装飾は至ってシンプルだ。なんのイラストもなし。全面黒。装飾という装飾は四つ角に施された革と。あとは、真っ黒の表紙に浮き出すように書かれた白い文字。"Master Plan"と、ただそれだけが記されている。

 

 ものごとの方針を位置づけるための基本計画のことをマスタープランという。ただ単純に捉えるならばそういった意味なのだろう。

 

 著者は分からない。いつ作られたのかも分からない。どこから来たのかも分からない。使われている革が何の革なのかも分からない。分かっているのはこの本の題がMaster Planであるということ。

 

 そして、ということ。

 

 そう、この本は開くたびに内容が変わる。内容は本を閉じるという行為によって全てリセットされる。さっき開いた本と次開く本は、全くの別物と言っていい。ただし、書かれている内容はどうやら完全な無作為ではなく、ある共通点があるらしかった。

 

 というのは、ここではないどこかの、今ではないいつかの、私ではない誰かの、が写し出されている、という点。これがMaster Planの唯一の規則である。これに則っていればあとはほんとうに多種多様だ。紛争地域のある少年兵の記録。不治の病で入院する女の闘病記録。名前も知らぬ幸せなカップルの記録。はたまた、日々ドラゴンと戦う騎士の記録、村をでて魔物を討伐しに征く勇者の記録、などこの世のものとは思えない、作り話のような記録も含まれている。

 

 なぜ私がこんな魔法のような本を所持しているのか、という話については後々少しづつ語っていくとしよう。今はとにかくこの本の不思議な魅力を感じてもらえればそれでいい。

 

 私はこの書斎で、この不思議な本を開く瞬間が人生の唯一の楽しみになっている。どんなに悲しい物語も、どんなに幸せな物語も、ここで読む私にはなんの関係もない。神様にでもなったような気分だ。ただただ世界を傍観する。無力な傍観者になれる。

 

 今日も私は本を開く。重たく厚い表紙に触れた瞬間、不思議な不思議なその本は内側から不気味な輝きを漏らす。今日はどんな世界を見せてくれるのだろうか。

 

 さぁ、読書りょこうの時間だ―

11(1)

あれから、どれくらい時が経ったというのだろう。
いくら悔やんだところで
何気なく過ぎた日々は、もうもどってこないのだ。

 

 

 

なんて、ノスタルジーに浸ってる場合かよ

 

やばいよやばいよ

 

どっちかっていうと僕の中の出川さんがそう言ってる。

 

 

 

そう、季節はもう11月も半ば。

 

なんということだ!

 

 

ね、だからね。

言ったじゃん!

ブログってこんなもんですって!

言った言った!

 

 

 

 

 

直近でまぁ、あったことを並べていきますと。
先日、平日でも地域限定で祝日っていう某県民の日に、身近な幼女を連れてちょっといってきたとこがあるんです。

 

 

カードキャプターさくら展in森アート美術館

 

 

たまたまウェブをふらついてたら見つけた記事で開催を知って、身近の幼女(身内につき合法)に行くことを打診したところ

 

 

「最高か。行く。」

 

 

っていうたくましい二つ返事いただいたので参戦してきちゃいました☆☆

きゃは☆

 

 

どうやら彼女は新シリーズにハマってるらしく、

僕は旧シリーズのどハマりユーザーだったもので、意見が合致し、今回のことの運びとなったのです。

 

だってー!僕1人だったら浮くもん。

 

 

周りは年頃の若い子女子ばかり。

 

そんななか、ワシのようなものがハスハスしながら闊歩しててみぃ。
浮く。
絶対。
な?

 

 

でも今回は、幼女という最高の隠れ蓑がある!
引率という形で!堂々と!さくらちゃんを堪能できるわけですね!スバラシィ!

 

 

もうね。あれです、
僕の心も

 

封印解除!(レリーズ)

 

ってなわけで、ざんざん見て回りました。

 

写真もめっちゃとりましたが、レポできるような美麗写真ないのでまぁそこ割愛です。

 

#さくら展とかすればたぶんいい写真めっちゃみれます。


さくらちゃんの魅力って、可愛いのなんて当たり前すぎてアレなんですけど

 

コスチュームが最高ですよね

 

めっちゃ可愛い。知世ちゃん神。神は知世ちゃん。

 

ほえええで
はにゃーんなのですわ。

 

 

デザインに愛がある。さくらちゃんしか着れないよね!

っていうところに、特に愛と癖が溢れてる。

わかりみ。


原画もあって、サイコーでした。

あれは行く価値ある。

 

初日から時間経ってるし、案の定お土産はほぼ狩り尽くされてて、やっぱそこはしょうがないかなぁって思ったけど、そこはまぁあるもので見繕ってきましたよ。

 

で、帰りにコンセプトカフェで幼女に今回の(僕の)引率代を召し上がっていただいて帰宅した。

 

 

いいね。さくらちゃんかわいいね。
この日ほど可愛いは正義を実感した日は無かったね。

 

 

ああ、この。満ち足りた気持ち。
乾かないで、来年まで持つかな。
本当にね、はぁー本当に。

 

 

たぶん、っていうか、ぜったいの自信があるんで言うんですけど

 

 

 

わかってるんですけど、まだだってわかってるんですけど

 

 

 

でも、あれですもん。ゆるがない自信しかないもん。

 

 

 


じゃあ、言うね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


皆さま!良いお年を!!
そして!あけおめー!

 

今年は、ありがとうございました。
来年もかけるとき書きまーす。

終わりでーす。